
コーポレート/B to B
さんわグループ
Works デザイン実績
明和興業様は、建設現場などで発生する電線くず(ケーブル)・木製ドラム・産業廃棄物などを回収し、それらをもとに再生資源として加工・販売までを行う、BtoB事業を行なっています。
既存のWebサイトは見た目も内容もかなり古くなっていたため、リニューアルのお手伝いをさせていただきました。
全国に拠点があり、創業75年もの実績があることから、まずはWebサイトの見た目でも企業としての規模感をきちんと伝え、ターゲットの信頼を得られるデザインを目指しました。
企業のコーポレートカラーはグリーンですが、白をベースにグリーンよりもあえて青空の写真やブルーを多めに使用することで、清潔でさわやかな印象を与えています。
シンプルながらも、目線の流れやアクセントを意識して、飽きずに閲覧できるような設計をしています。
回収先としては、電力会社・電気工事会社・通信工事会社・プラント建設会社など。 自社にて資源を加工後は、販売先としては、電線メーカー・伸銅メーカー・精錬メーカーなど。
(資源回収先 ・電力会社 ・電気工事会社 ・通信工事会社 ・プラント建設会社 資源加工後の販売先 ・電線メーカー ・伸銅メーカー ・精錬メーカー)
「銅素材が使われていない製品は無い」と言えるほどに、銅は私たちの身近な存在です。
トップページ冒頭のスライドでは、そんな銅を、電線くずから生まれ変わらせて再び社会へと還元させているということを象徴的に表現していますが、この部分はディレクターとデザイナーでたくさん試行錯誤しました。
静止画の組み合わせですが、動画のようなストーリー性を感じられるものになったと思います。
TOP
明和興業の強み
電気くずリサイクル事業
採用情報
スマホ表示
「何をしている会社なのか」がターゲットにわかりやすく伝わるよう、ご担当者様や現場のスタッフの方から事業内容についても詳細にお話をお伺いしながらつくる過程は、やりがいもあり印象に残っています。社会貢献を企業理念の根幹に据えており、確固たる会社のアイデンティティを持たれていたため、そのイメージや熱い想いをサイト内で伝えられるよう意識して制作にあたりました。 また、採用にも力を入れていきたいというご要望にお答えするべく、採用特設ページも制作しました。全国に展開する事業所に所属する社員の方々のインタビューを掲載するため、人選のご相談からサポートさせていただいたり、事前のヒアリングシートやWeb共有シートを活用しつつ、多くの方々にご協力いただいたお陰で良いサイトになりました!
柴田 紘希
高松 智穂
三林 真希
澤本 奈津恵
掘 佳奈絵