既存顧客に寄り添うリテンションマーケティングの基本と手法の具体例
Marketing Blog マーケティングブログ
動画をどのようにマーケティングに活用していくべきか
2023年現在、動画コンテンツを活用したプロモーションはビジネスに欠かせない存在になっています。
その一方で
- 動画コンテンツをどうマーケティングに活かせばよいかわからない
- 動画制作は莫大な費用や手間がかかるイメージがある
といった理由で施策に踏み出せていない方もいるかと思います。
そこで今回は「動画をどのようにマーケティングに活用していくべきか」をテーマに、以下の流れで解説していきます。
- 動画マーケティングの基礎知識
- 動画マーケティングのメリットとデメリット
- 動画を活用したプロモーション手法
- 動画制作の流れや費用相場
最後までお読みいただくことで動画マーケティングの全体像を理解し、実際に動画マーケティングの施策に着手しやすくなると思います。ぜひご覧ください。
動画マーケティングとは?
動画マーケティングとは、商品やサービスを宣伝・販売促進するために、動画コンテンツを活用するマーケティング手法のことです。
デジタル領域ではWEB広告やYouTube広告、SNSでの動画投稿など、様々な手法があります。近年スマートフォンやタブレットなどでの動画視聴が一般化したこともあり、動画を活用したマーケティングは一層重要性を増しています。
ビジネスにおける動画の目的
ビジネスにおける動画は主に以下の目的で活用されています。
- ブランド認知度の向上
- 企業コンセプトの紹介
- 製品やサービスの紹介
- 新製品や新サービスの発表
- 製品のデモンストレーション
- キャンペーンやプロモーションの告知
- イベントの告知やレポート
上記の他にも動画マーケティングの目的は多岐にわたるため、それぞれの目的に合った動画コンテンツの制作や、戦略的なアプローチを行うことが、成果に繋げるために重要となります。
動画マーケティングのメリットとデメリット
ここからは動画マーケティングのメリットとデメリットを端的にまとめていきます。
メリット
- ビジュアル要素メインのコンテンツを活用することで、商品やサービスの魅力を直感的に伝えることができる。(動画は文字の5,000倍の情報量を伝えられると言われています)
- 動画はSNSを通じて広くシェアされる可能性があり、自然な形での拡散効果を期待できる。
- 動画×SNSの連動によって、消費者とのコミュニケーションを強化することができ、信頼関係の構築やブランドイメージの向上につながる。
- 様々なプラットフォームでの配信が可能なため1つの動画コンテンツを汎用的に活用できる。
デメリット
- 動画制作や広告宣伝のために相応の費用がかかる。
- 映像撮影や動画編集は未経験者には難しくスキルの習得や専門家のサポートが必要。
- 配信できるプラットフォームが多岐に渡るため、各媒体の特性を理解し戦略を立てる専門知識を要する。
- ここ数年で競合が増えて同じようなコンテンツが氾濫してきている。
動画マーケティングは、たくさんの情報を直感的に伝えられることと、様々なプラットフォームで多くの潜在層にリーチできるので大きなメリットです。
他方で、コスト面や動画編集・マーケティングなどの専門知識を要する点、競合との差別化などまで鑑みると、現在もまだ一定の参入ハードルが存在していることは確かです。
動画マーケティングを成功させるための5つのポイント
この章では動画マーケティングの効果を最大化するために、抑えておくべき重要なポイントを5つ解説します。
1. 動画のターゲットを明確にする
動画マーケティングを成功させるためには、ターゲットを明確にすることが重要です。
その理由はターゲットを絞り込むことにより、伝えるべきメッセージの方向性を始め、ストーリー展開、映像のデザインやトーン&マナーなどが定まるからです。
例えば10代の学生をターゲットにした動画と、ビジネスマンをターゲットにした動画では、キャスティングも当然異なりますし、映像の色味や、ストーリー展開、テンポ感まで変わってきます。
また、ターゲットを決める際は、
- 年齢や性別・職業などを示す属性(デモグラフィック)
- その人たちが抱えている悩みやニーズ (インサイト)
に分割し1人のペルソナを設定すると、より緻密なターゲティングが行えるのでぜひ一度試してみると良いかと思います。
このようにターゲット像に合わせたコンテンツを制作し、的確なプロモーションを行うことで、効果的な動画マーケティングを実現することができます。
2. 動画の目的を明確にする
ターゲットが明確になったら、そのターゲットに対し動画を通じてどのように変化してほしいのか、目的を明確にすることも重要です。
例えば
- ブランドの認知度を高めたい
- 興味・関心を喚起してブランドへの愛着度を高めたい
- 購買意欲を刺激して申し込み・購買につなげたい
などのようにターゲットが目指すゴールを明確にすることで、ブレのないストーリー展開を描けますし、それに伴いキャスティングやデザイン、BGMやテンポ感なども決まっていきます。
3. コンテンツの質を高める
コンテンツの質を高めることも動画マーケティングで成果を出すために重要な要素です。
ビジュアルや音声のクオリティだけでなく、ストーリー性や情報の正確性、視聴者の興味を引くような演出など、様々な要素を考慮して制作することが重要です。
コンテンツの質が低いとどうしても安っぽさや素人感が伝わってしまい、ブランド毀損に繋がりかねません。
4. プロモーションの戦略を立てる
動画を制作した後もその動画ができるだけ多くの潜在客に届くように、適切にプロモーションを行うことが必要です。
YouTubeやSNSなど視聴者が多く集まるプラットフォームを活用した広告や配信戦略など、効果的なプロモーションの方法を検討して、計画的に実施することが重要です。
5. 定期的に効果測定を行う
動画マーケティングを成功させるには定期的に効果測定をこない、課題抽出と改善を繰り返すことが必須です。
- 視聴回数
- 再生時間
- エンゲージメント率
- 離脱ポイント
- コンバージョン率
など様々なデータを多面的に解析し、課題を見つけ改善し続けることで、着実に成果が向上していきます。
ここまで動画マーケティングの成功の秘訣を解説していきました。
次は動画コンテンツを活用した具体的なプロモーション手法について見ていきましょう。
動画を活用したプロモーション手法
動画プロモーションをオンラインとオフラインの場に分けると主に以下のような手法があります。
オンライン
- Youtubeマーケティング
- SNS運用(InstagramリールやTikTokなど)
- Youtube・SNS等の動画広告
- WEBサイトへの動画埋め込み
- 動画セミナー・説明会
オンライン媒体での動画プロモーションの利点は、定めたターゲットに的確にリーチさせやすい点にあります。
WEB広告やSNS広告であれば、直接ターゲットの年齢・性別・地域や興味関心、行動特性を指定して動画広告を配信することが可能です。
広告費をかけないYoutubeやSNSの運用でもハッシュタグなどで、その商品やサービスに興味を持ちそうな潜在客にある程度意図的にリーチさせることができます。
オフライン
- 交通広告(電車やタクシーの車内モニター)
- デジタルサイネージ(駅や空港・地下街・エレベーター等)
オフライン媒体は主に公共の乗り物や、人通りの多い施設内の壁面を利用しますが、オンライン媒体のようにターゲットを指定することができないので、多方面へブランド認知を拡大させたい場合に活用されることが多くあります。
動画制作からプロモーションまでの工程
続いては動画の制作からプロモーションまでの工程について解説します。
動画制作からプロモーションまでの流れは大まかに以下の5つのSTEPで構成されます。
1. 企画
企画段階では動画のターゲット層や目的、伝えたいメッセージ、ストーリー構成、映像のトーン&マナーなどを決めます。また必要な機材や撮影場所、スタッフや出演者などの人員配置も検討します。
2. 撮影
撮影段階では企画で決めた内容に基づき、実際に撮影現場(ロケ地やスタジオ)でカメラを回して映像を収録します。
この際には、撮影現場の雰囲気や出演者の演技、光の当たり方、音声なども注意深くチェックし、高品質の映像を撮影します。
3. 編集
編集フェーズでは、専門家が収録された映像を元に編集作業を行い動画を完成させます。具体的には映像のカット編集、色調補正、BGMやナレーションの追加などの作業を行います。
また、企画で決めたメッセージやストーリーがしっかりと伝わるように演出にも注力することが重要です。
4. 公開
公開フェーズでは、動画をホスティングするプラットフォーム(YouTubeやInstagram、Tiktokなど)にアップロードして公開します。また、SNS広告などを利用して、動画を多くの人に見てもらうためのプロモーション活動も行います。
5. 分析・改善
分析フェーズでは、公開した動画の反応や効果を定量的に測定し、改善点を把握します。
例えば、視聴数や再生回数、再生時間、シェア数、コンバージョン率などを測定して、次回の動画制作やプロモーション改善に役立てます。
動画制作を外注する際の制作期間はケースバイケースで異なりますが、例えばキャスティングやロケなど、場所や人の手配が必要な動画は、企画から公開までに、およそ2〜3ヶ月程度の期間を要します。動画の内容次第ではそれ以上かかるケースもあります。
SNSやYoutubeのショート動画や解説系動画など、人と場所の手配があまり必要ない動画でも、納品まで少なくとも1週間程度は見ておいた方が良いと思います。
動画マーケティングの費用相場
動画マーケティングで必要となるコストは主に動画制作と広告宣伝費の2つです。
この章では動画の種別毎の制作費用の相場とデジタル広告の費用相場について解説します。
動画制作費
動画制作の外注費用は依頼する業務範囲や、使用する機材、キャスティング、内容、尺の長さ等でピンキリですがざっくりまとめると以下のようになります。(こちらの費用は世間の相場感であり、弊社の制作費ではありません。)
特にフリーランスの多いyoutubeやショート動画の編集業務は値崩れが発生しており、最近では簡単な編集のみであればかなり安く抑えることも可能です。(ただし、クオリティはピンキリとなるので、ご自身でしっかりと品質を見極めてから発注してください。)
Youtube広告・SNS広告費
デジタル広告を活用して動画を配信していく場合、広告費用は1日100円程度から気軽に始められます。
安価で手軽に始められるのがデジタル広告の特徴ですが、プロモーションしたい商圏範囲や、求める反響数によって広告予算はかなり違ってきます。
例えば、企業であれば小規模なプロモーションでも最低10万円程度から始めるケースが多いです。潤沢な広告宣伝予算を持っている大手企業などでは、デジタル広告だけで毎月数千万〜数億円の広告費をかける企業も存在しています。
まとめ
今回は「動画をどのようにマーケティングに活用していくべきか」について解説しましたが、いかがでしたか?
動画コンテンツは現代マーケティングにおいて欠かせないものとなっている一方で、マーケティングで活かすには、動画コンテンツのクオリティと緻密なプロモーション戦略が重要となります。
アライブもこれまで様々な企業様の製品・サービス紹介などの動画コンテンツを制作してきました。ハイスペックの機材やドローンなどを使って、他社と差別化できるクオリティの高い動画コンテンツを制作可能です。
また、同時に動画広告やSNS広告などのマーケティング分野も得意としておりますので「動画を活用したマーケティングでしっかりと成果を出したい」という企業様はぜひ一度アライブにご相談いただけると幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
- Google jobs (2)
- IT関連 (12)
- Pardot設定・アップデート (21)
- SalesCloud (1)
- SEO (26)
- SNSマーケティング (23)
- UXデザイン (21)
- Webサイト制作 (53)
- WEBマーケティング (154)
- Webメディア活用 (8)
- Zoom (4)
- クラウドフレア (2)
- コロナウイルス (12)
- コンテンツマーケティング (4)
- サーバ (2)
- サーバ保守運用 (1)
- セキュリティ (2)
- ブランディング (1)
- ベトナム (13)
- マーケティングオートメーション (26)
- マーケティング全般 (180)
- リモートワーク (9)
- 働き方 (5)
- 写真撮影 (7)
- 動画 (7)
- 採用マーケティング (17)
- 経営全般 (117)