
当たっている販促を無理に変える必要はない
Marketing Blog マーケティングブログ
こんにちは。
アライブ株式会社 代表取締役の三輪です。
最近のホットな話題だと、4月21日からグーグルが「モバイルフレンドリー」を実施すると発表されました。
これは、「スマホ対応がしていないホームページはスマホでの検索順位を落とす」ということです。
4月21日からは、パソコンとスマホでの検索順位の結果が変わり、スマホ対応しているサイトを上位表示し、対応していないサイトの順位を落とすと言われています。
これにより、スマホ対応していない企業が今急いでスマホ対応をしていっている状況です。
確かに対応せずに順位が下がってしまった場合、売上に関わる企業も多いので、これは早く対応していったほうが良いと思います。
あと、モバイルフレンドリーを発表する以前にグーグルの社員の方に直接聞いたのですが、現在、サイトに訪れるのはスマホからが増えているのに、日本はスマホ対応しているサイトが少ないのが問題だと言っていました。
確かに、グーグルとしては検索エンジンとして消費者に利便性を打ち出したいのに、検索したサイトがスマホ対応していなければ、結果的に消費者に利便性を感じてもらうことができません。
そして、もしかするとスマホ対応をしたサイトのみを表示する新しい検索エンジンが出現したら、グーグルのシェアが奪われる可能性が出ます。
なので、グーグルは、スマホ対応の遅い日本に対してもスマホフレンドリーを発表することで、サイトのスマホ化を急がせたのではと思います。
この発表により、サイトのスマホの重要性はさらに増し、今後のネット戦略はスマホサイトを第一に考えることになると思います。