名古屋のWebマーケティング企業「アライブ株式会社」のマーケティングブログ

052-684-5558

Marketing Blog マーケティングブログ

気づいていますか?無意識のバイアスが業務にもたらすリスクと対処法

2024/04/01 | 経営全般

以前は勢いのあった事業も、ここ数年は売上の伸び悩みに直面している……

昨今のインフレや円安などの影響でビジネスを取り巻く環境は目まぐるしく変化し、苦戦している企業もいらっしゃるかと思います。

 

売り上げの伸び悩みは外的要因によるものだから仕方がないと思っている方、実はそれ、自分でも気づいていない思い込みが原因かもしれません。

 

過去の成功に捉われ過信が生まれ、”新しい情報”や”異なる視点”に気を配らなくなる。

これを無意識の「バイアス」と言います。

バイアスは意思決定を狂わせ、結果として会社の業績に悪影響を及ぼすことも。

 

そこで本記事では、このようなバイアスにどのように気づき、うまくリスクと立ち向かっていくかについて解説します。

具体的には

 

  • バイアスが起こる原因
  • 管理職が陥りやすいバイアスの例
  • バイアスが起こる原因やその回避方法

 

について分かりやすくお話していきます。

 

バイアスは特に管理職の方々にとって、会社に与える影響は大きいもの。

だからこそビジネスシーンでは、意思決定に影響を及ぼす心理効果を客観的にとらえるために「バイアス」のことを理解し、冷静な判断を下すことが大切になります。

ぜひ最後までお読みください。

 

 

バイアスとは何か?

バイアスとは、無意識のうちに私たちの判断を歪める思い込みや先入観のことです。

これは、自分の経験や信念に基づいて物事を判断する際に、情報を選択的に取り入れることによって生じます。

 

例えば、人は自分が正しいと信じていることを支持する情報ばかりを受け入れ、それに反する情報は無視する傾向があります。

このバイアスは、個人だけでなく、チームや組織全体の意思決定にも影響を与えることがあります。

 

特に管理職の方々は、自己の判断が会社全体に大きな影響を及ぼすため、バイアスを意識し、客観的な視点を持つことが重要です。

しかし、多忙なビジネスの現場では、バイアスに気づかずに決定を下してしまうことも少なくありません。

 

では、どのようにしてバイアスを認識し、克服することができるのでしょうか? 

次のセクションでは、業務で起こりやすい2つのバイアスと、それらを回避するための方法を詳しく見ていきましょう。

 

 

確証バイアス

確証バイアスとは、自分の思い込みや願望、信念を支持する情報ばかりを選り好んでしまい、それと異なる情報を無意識に受け入れなくなってしまう心理的傾向のことを言います。

これは認知心理学や社会心理学でも取り上げられるバイアスの1つとして知られています。

人間は中立的な立場から物事を見ることが難しく、自分にとって居心地の良い考え方に留まりたがる傾向があります。

 

確証バイアスの例

例えば、とある新規プロジェクト企画を担当している人が、上司や周囲から賛同を得るために、自分にとって都合のよい情報ばかりを集めて採用し、デメリットについては蓋をしてしまうというのも確証バイアスの1つと言えます。

別の例も挙げてみましょう。

ある中小企業の経営者が、過去に成功した販売戦略に固執し続けたとします。

新しい市場や競合調査結果が示しているのは、市場のニーズや傾向が変わってきているということ。

しかし、経営者は新しい情報を無視して、既存の戦略を続行することを決定します。

この場合も確証バイアスが働いていると言えるでしょう。

確証バイアスによって、本来考慮すべき情報を無視して判断を歪めてしまうことで、売上の低迷を招く可能性があります。

 

確証バイアスが起こる原因

確証バイアスが生じる主な原因は、不確実な物事を避けたいという心理や、自分の正当性を証明したいという心理的傾向から生じます。

また、過去の成功体験に基づく自信が原因となることもあります。

過去に成功したことのある方法に引きずられて、新しいデータや意見に目を向けず、古い信念に固執してしまうこともあります。

 

私たちは、自分の既存の信念や考えを支持する情報を受け入れやすく、それに反する情報を無意識に無視することがよくあります。

このバイアスは、ビジネス上の意思決定だけでなく、日常生活のあらゆるシーンにおいても現れます。

自分自身がどのような情報に引き寄せられ、どのようにそれを処理するかを理解することで、確証バイアスを意識し、より客観的な判断を下すことが可能になります。

 

確証バイアスを避けるには

では、確証バイアスを避けるために、私たちは何を意識すべきでしょうか?

そのポイントについて解説します。

 

◾️ 情報源の偏りを意識する

参考にしている情報の出どころに偏りがないかをチェックし、様々な意見が反映されたバランスの良い情報を参考にすることが重要です。

 

◾️ 視点や視野を広げる

意思決定をする際には、自分の主張とは異なる意見も考慮に入れ、より広範な情報を基に判断することが大切です。

 

◾️ 客観的な情報精査を心がける

自分に都合の良い情報だけでなく、客観的で冷静に情報を精査する姿勢を持つことが重要です。

 

確証バイアスは人間心理の深い部分に根付いていて、すぐに克服できるというものではありませんが、自分自身がバイアスに陥りやすいという自覚を持つことが第一歩です。

 

率直なアドバイスをくれる人を周囲に持ち、多様な視点からのフィードバックを積極的に求めることが有効です。また、自己認識においても、否定的ではなくポジティブな自己像を描き、それに合った情報を意識的に収集することが大切です。

 

 

サンクコストバイアス

サンクコストバイアスは、過去に投資した時間、お金、労力などの「すでに発生してしまったコスト」に捉われ、現在の最適な選択を見誤ってしまう心理的な傾向を指します。

このバイアスは、特に意思決定の際に強い影響を及ぼすことがあります。

 

サンクコストバイアスが起こる原因

過去に投資したお金や時間、労力を無駄にしたくない。つまり「もったいない」という心理状態からサンクコストバイアスは生まれます。

このバイアスは、人間が過去の投資を正当化したいと思う自己防衛の心理や、失敗を認めたくないという自尊心からも生じます。

また、過去の成功体験による自信が原因となり、新しいデータや意見に目を向けず、古い信念に固執してしまう確証バイアスと一部重なるところもあります。

 

サンクコストバイアスを避けるには

サンクコストバイアスを避けるために私たちが意識すべきことを解説します。

 

◾️ 過去の投資を客観的に評価

すでに発生してしまったコストは回収不能な事実として割り切って、一度気持ちをリセットしましょう。

「無理なものは無理」とキッパリ思考と行動を切り替える勇気も大切です。

 

◾️ 将来の利益を重視する

大事な意思決定の場面では、過去にかかったコストではなく、将来の利益を重視しましょう。

特に新たな事業投資の場合は過去の投資コストではなく、これからのキャッシュフローや利益を考慮します。

 

◾️ 外部の視点を尊重する

外部の視点を取り入れ、客観的な意見を聞くことで、自分だけの先入観や固定観念にとらわれない意思決定を目指します。

確証バイアスとも共通しますが、バイアスというのは自身の内面から生まれるケースが多くあります。そのため率直なアドバイスをくれる仲間を大切にすることが重要です。

 

サンクコストバイアスは、時に合理的な意思決定を妨げる可能性があります。

過去に投資したことを理由に、最適な選択を見誤らないよう、常に意識することが重要です。

特に管理職や事業主の方においては、このバイアスにより大きな損失を生むリスクがあるため、冷静で合理的な判断が求められます。

 

 

まとめ

今回はビジネスの場で自分も無意識に陥っているかもしれない2つのバイアスについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか?

バイアスに陥りにくい管理者や経営者は、総じて周囲とのコミュニケーションをたくさん取り、素直かつ謙虚な気持ちで周囲にアドバイスを求める方が多いように感じます。

 

この記事をお読みになったあなたはどう感じましたか?

今の思考や選択が、もしかしたらバイアスにとらわれているかもしれないと感じたら、第三者の意見を聞いているもの、良い選択肢と言えます。

アライブは、Web制作やWeb広告、CRM、マーケティングオートメーションなど多様な側面から集客を改善するマーケティング分野のプロフェッショナルとして、これまでたくさんのお客様をサポートしてきました。

集客面での課題を感じている方は第三者の意見として、ぜひ一度アライブにご相談ください。経験豊富なマーケティングチームが貴社の課題とニーズを徹底的にヒアリングの上、専門家の視点から最適なアドバイスをさせていただきます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

>> アライブに集客・マーケティングの相談をする

>> アライブが提供するサービスを見る

 

Latest Posts

ABテストをデジタルマーケティングに活かす。実践方法や具体例をわかりやすく解説
2024.04.19

ABテストをデジタルマーケティングに活かす。実践方法や具...

本当に成果が出ているWebサイトの10の特徴
2024.04.15

本当に成果が出ているWebサイトの10の特徴

Latest Posts

ABテストをデジタルマーケティングに活かす。実践方法や具体例をわかりやすく解説
2024.04.19

ABテストをデジタルマーケティングに活かす。実践方法や具...

本当に成果が出ているWebサイトの10の特徴
2024.04.15

本当に成果が出ているWebサイトの10の特徴

© ALIVE Co.,Ltd.