ベトナムに進出した12の理由
Marketing Blog マーケティングブログ
MA(Pardot)を分かりやすく5レンジャーで表現すると?【メールグリーン編】
Writer佐藤 香帆
Web Marketer
はじめに
こんにちは。
アライブ株式会社、Webマーケティングチームの佐藤です。
前回に引き続き、
MAって聞いたことあるけど具体的に何がすごいのか分からない方
MAについて聞いたことがないという方へ
「へえ〜そういうことだったのか」と機能を分かっていただけるよう、
弊社で運用・サポートしているPardotをつかったケーススタディを、何回かに分けてわかりやすくご説明します。
今回はメール配信機能とメールを分析する上で気をつけたい3つのポイントについてご説明します。
そもそも「MAって何?」、前回の記事を知らないという方は下記のリンクから前回の記事をご覧ください。
➡︎MAを分かりやすく5レンジャーで表現すると?【トラッキングイエロー編】
では、実際にあるケースと一緒に一人ずつヒーロー(機能)をご説明していきます。
(例えているだけなので、本当の機能名ではないです。ご注意ください)
メールグリーンでメルマガの結果を可視化
今メール配信ツールを運用しているけど、結果が分からないまま毎週作ったメルマガを淡々と配信していませんか?
メールの効果が分からない、もっと分析したいけど情報がない。
そんな会社員Aさんのような方を救うのが、メールグリーンです!
では、実際にメールグリーンがどんな働きをするのかご説明します。
メールグリーンの大きな特徴は、配信後のレポートの情報量の多さにあります。
配信到達率や開封率、クリック率などが分かるだけではなく誰が開封して、クリックしたか、さらにどのボタンをクリックしたかまで分かってしまうのです。
これが分かることで、お客さんがどの内容に興味があったか、またどれに興味がなかったかがすぐにわかります。
その他にも、メール配信拒否をした方やメールを送信できなかった人や理由などについてもみることができます。
メールグリーンを試行錯誤する運用者のみなさんを助けるべく、様々な情報を集めてきてくれます。
分析する上で気をつけたい3つのポイント
メールやメールマガジンは送って終わりではありません。
送った後、分析をして改善していくことが必要不可欠になります。
メール配信ソフトを使って、メールマガジンを配信されている運用者のみなさん、
現在送られらているメールマガジンの配信結果を分析されていますか?
もし、分析できていない又は分析できる環境が整っていない場合はできるだけ早めに分析できる環境を整えることをオススメします。
ここからは、メルマガの分析にあたって気をつけたい3つポイントについてご説明します。
ポイント1 到達率は大丈夫でしょうか?
その場合はまず、DNS設定を確認してみてください。
DNS設定に不備があるとPardotからメールが送られても、迷惑メールに入ってしまい届いていない可能性があります。
これでは、いくらメールマガジンを作成しても正確な結果をえることはできませんし、機会損失が発生してしまいます。
これはとても勿体ないことだと私は考えているので、到達率が低いまたは急に低くなったと気づいた方はDNS設定をまず確認しましょう。
ポイント2 開封率は低くありませんか?
開封率が低い場合もポイント1と同様にDNS設定を確認してみてください。
それに加え今回は、件名の確認をしてください。
件名は1番初めにメールが有益かどうか判断する材料になります。
そのため魅力的かつ一目で分かるものにするためよく考える必要があります。
開封率が伸び悩んでいたり、低くなってしまった場合は件名を見直してみましょう。
ポイント3 メールのクリック率は平均を超えていますか?
BtoBの企業様の場合、メールのリンククリック率は平均して2〜3%と言われております。
もしリンクのクリック率がこの指標よりも下回っている場合は、文章の量やメールのデザインを確認してみてください。
文章が長過ぎる場合や、リンクが下の方にある場合は見直しが必要かもしれません。
内容は同じでもデザインが変わったことでクリック率が突然下がってしまったということもあります。
おわりに
Pardotではメールの内容はもちろん大事になりますが、リンクをクリックしてもらうことも同様に大事なことです。
PCで十分コンパクトに収まっていると思っていても、スマホでみると長く感じる場合もあります。
なので、送信する前にできるだけテスト送信を行い、読んでいる相手が見やすいと感じるような内容やデザインを心がけましょう。
大学在学中は英語を通して国際情勢や文化差異、ビジネスプレゼンなどについて広く学ぶ。留学後に、自身も利用した留学支援をする学生団体でイベント広報として留学の魅力を伝える活動を行い、SNSを利用して3ヶ月でゼロから400人の集客に成功したことから、webマーケティングの可能性、面白さに気づく。
アライブの経営理念である「相互愛」やハングリー精神あふれる社風に惹かれ2020年に新卒入社。「成果につながる丁寧な仕事をする」をモットーとして、お客様に親身に寄り添うマーケターになることを目標に日々邁進中。
【保有資格】
・Salesforce 認定 Marketing Cloud Account Engagement スペシャリスト
・Salesforce 認定 Marketing Cloud Account Engagement コンサルタント
・Google Adwords認定資格(検索・ディスプレイ)
- Google jobs (2)
- IT関連 (12)
- Pardot設定・アップデート (21)
- SalesCloud (1)
- SEO (27)
- SNSマーケティング (25)
- UXデザイン (21)
- Webサイト制作 (55)
- WEBマーケティング (155)
- Webメディア活用 (9)
- Zoom (4)
- クラウドフレア (2)
- コロナウイルス (12)
- コンテンツマーケティング (4)
- サーバ (2)
- サーバ保守運用 (1)
- セキュリティ (2)
- ブランディング (1)
- ベトナム (13)
- マーケティングオートメーション (26)
- マーケティング全般 (180)
- リモートワーク (9)
- 働き方 (6)
- 写真撮影 (7)
- 動画 (7)
- 採用マーケティング (17)
- 経営全般 (117)